アクティブボード・2017年7月
・・・・・2017年 7月 4日更新・・・・・
研究発表を行った学会;
第39回日本分子生物学会年会
2016年11月30日~12月2日(横浜市)
タイトル;生殖医療技術への応用を企図した精子中硫黄の機能解析.
発表者;白角 一樹 氏
(熊本大学 生命資源研究・支援センター 資源開発分野)
共同研究者:中尾聡宏1、田村香菜1、池田真由美2、異島優3、竹尾透1、中潟直己1
1) 熊本大学 生命資源研究・支援センター 資源開発分野
2) 熊本大学 薬剤学分
3) 徳島大学 薬剤学分野
要旨;
少子高齢化社会において、人口増加に寄与する科学技術の開発は必要不可欠である。生殖医療においては、生殖工学技術の発達により不妊治療効率は改善しているが、生殖機能改善に関する根本的な治療法は皆無である。そこで私達は、受精能を改善する技術を開発するために、精子の受精機能調節因子の探索を進めている。本研究では、精子中硫黄の酸化・還元状態が精子の受精能に及ぼす影響を検討し、生殖機能改善の標的としての生体硫黄の有用性を評価した。まず、生体硫黄の酸化を誘起するためにスルフヒドリル基と相互作用する5,5-dithiobis(2-nitrobenzoic acid) (DTNB)を精子に処理し、硫黄酸化型精子を調製した後に、受精能及び運動能に及ぼす影響を評価した。DTNB処理精子は、濃度依存的に精子膜上スルフヒドリル基と反応し、硫黄酸化型精子に変化した。また、硫黄酸化型精子は、顕著に受精率が低下した。硫黄酸化型精子の受精率低下は、透明帯除去卵子において改善された。また、硫黄酸化型精子では、運動精子率に変化は認められなかったが、精子頭部の振り幅の値が低下した。以上の結果より、精子中硫黄の酸化は、精子の受精能および運動機能低下に関与することが明らかになった。また、透明帯除去卵子において受精能が改善されたことから、硫黄酸化型精子における受精能低下には、運動機能低下による透明帯の通過障害が関与することが示唆された。以上、本知見は、精子の受精機能調節における生体硫黄の関与を示すものであり、硫黄酸化レベルの評価による受精機能診断や硫黄酸化の抑制による受精機能改善法の開発に有用な情報を提供するものである。