アクティブボード・2013年 1月
・・・・・2013年 1月 4日更新・・・・・
研究発表を行った学会;
・第35回日本分子生物学会年会
2012年12月11日〜14日(福岡)
タイトル;核小体形成に関わる分子のハイコンテントスクリーニングとその分子機能の解明.
発表者;松森 はるか 氏
(熊本大学 発生医学研究所 細胞医学分野)
Abstract;
細胞核内では、個々のゲノムが染色体テリトリーを形成し、その間隙ではタンパク質やRNAによって核内構造体が構築されるなど、ゲノム構造の維持や機能のための微小環境が形成される。核内構造体の形態は様々な疾患で顕著に変動し、遺伝子発現プロファイルの変化に関わると考えられるが、その詳細な分子機序は明らかになっていない。核内構造体の一つである核小体は、rRNA遺伝子がクラスターを形成するゲノム領域に形成され、リボソーム合成の場として生体に必要なタンパク質の産生に重要な役割を果たす。近年、ヒト細胞由来の核小体のプロテオミクス解析から、核小体はリボソームの合成に関わる因子だけではなく、細胞周期やアポトーシス、DNAの複製や修復に関連する因子によって構成されることが明らかになった。また、転写阻害や栄養飢餓など様々なストレス条件下で細胞培養を行った場合、核小体の形態が崩壊するなど、核小体の形成機構や多機能性が注目されている。本研究では、核小体の形成や機能が生体においてどのように制御されるのかを明らかにするために、siRNAライブラリーを用いて核小体の形態変化に関わる遺伝子のスクリーニングを行った。siRNAライブラリーは、核小体機能に関わると考えられるシグナル経路に属する遺伝子群や、核小体構成因子として同定された遺伝子群など、約1000遺伝子をターゲットとしている。96ウェルプレートで培養したHeLa細胞にsiRNAライブラリーを導入し、免疫染色によって核小体の形態を可視化した。これを顕微鏡観察するとともに、ハイコンテント細胞イメージ解析装置によって核小体の形態画像を自動取得し、蛍光シグナルの強度や面積、数、真円度を計測することによって、核小体の各形態を評価した。これまでに核小体の形や大きさの変化、形成の減弱を示すものとして、約20遺伝子を候補として同定した。これらの遺伝子がrRNA転写やリボソーム合成など、核小体の機能にどのように関わるのかを明らかにするために解析を進めている。